リラックスと関係が深いのは五感の中の○○だった!

Aloha Sunday!
はい、ハワイでは日付変更線の兼ね合いで本日は10月25日(日曜日)快晴でございます!
今日はマッサージをするのに欠かせないマッサージオイル…の「香り」についてです。
人はいつも五感を通して生活していますよね。その中でも嗅覚は心身の快・不快などの情動が作用する「大脳辺縁系」に直接繋がる大事な部分です。
そして、この大脳辺縁系は、心身のリラックスを感じ取る自律神経をつかさどる視床下部と連携しています。
つまり、良い香りを嗅ぐ事で反射的に癒されたりリラックスする事ができるという事です。その逆もしかりですが・・・。
以前にもお伝えした通り、マッサージはお客様を「癒す・リラックスしていただく」事が目的とされています。
その中で、よりお客様に喜んでいただく為には、マッサージオイル(香り)選びもとても重要になるという事です。
では、身体へのアプローチとして効果があるとされているオイルを少しご紹介します。
【乾燥肌】ジャスミン、ローズウッド、イランイラン、フランキンセンス
【疲労】ラベンダー、ローズマリー、ヒノキ、サイプレス
【ダイエット】グレープフルーツ、サンダルウッド、ブラックペッパー、ジュニパー
【冷え症】ローズマリー、オレンジスイート、マジョラムスイート、ゆず
【集中力】ユーカリ、サイプレス、ペパーミント、グレープフルーツ
などなど。
ただあくまで実際マッサージを受けるのはお客様です。こちらが知識で選ぶのではなく、お客様が香りを嗅いで、直観的にコレだ!と選ばれたオイルが今そのお客様にとって一番必要とされるオイルのはずです。なぜなら、脳が「この香りが一番好き(リラックスできる)」と感じているからです。
是非自分の嗅覚でも色々試してみてください♪ もしかすると新しいオイルとの出会いがあるかも!
それでは、今はカモミール気分なTsugusaでした。