お悩み解決!背中ニキビってどうしたらいいの?

ALOHA!
誰でも一度は悩んだ事のある『背中ニキビ』。
気づかないうちに出来て、治るまでただひたすら待つ・・・という人も多いのでは?
しかも出来ている時は、当たると痛いし、見た目もキレイじゃないから嫌ですよね 😥
今日は、意外と困っちゃう背中ニキビの対処法を教えちゃいます!
【背中ニキビの原因とは?】
①ホルモンバランスの崩れ : ストレスや睡眠不足により緊張状態が続くと、ホルモンバランスが崩れ、皮脂の分泌や角質が増え毛穴がつまりニキビの原因に。
②過剰な皮脂分泌 : 身体の中で、頭・顔についで背中は皮脂分泌が多いとされています。皮脂分泌が多いと毛穴がつまる原因に。
③乾燥 : 乾燥するとそれを補おうとして皮脂分泌が多くなります。また、肌のターンオーバーが乱れ、古い角質が残り毛穴づまりの原因に。
④摩擦 : 衣服のこすれや、掻くなどという摩擦の刺激を受けると角質が分厚くなり毛穴が詰まりやすくなる。
⑤シャンプーやボディーソープの洗い残し : 自分では見えにくい部分なので、すすぎ残しがあるとニキビの原因に。身体をキレイに洗い流しても、髪のすすぎが不十分だとシャンプーやコンディショナーが背中に残っている場合もあります。
【背中ニキビが出来てしまったらする事!】
①保湿をする
乾燥・過剰な皮脂分泌を避けるために、しっかりと保湿ケアをしましょう。
顔と同じように保湿化粧水で水分補給をしてあげましょう。
肌に潤いが戻るとターンオーバーが正常に戻り毛穴づまりを解消できます。
②摩擦をなるべく避ける
服の下に下着を着る時には綿のものがお勧め。
背中を洗う時には、ボディソープをしっかりと泡立てて優しく洗いましょう。
タオルで拭き取る時にもゴシゴシせずに優しく拭き取りましょう。(タオルも柔らかいものだとベター)
また、背中ニキビが出来てしまって気になっても『触らない・掻かない』が鉄則です!
痒くならないように、事前の保湿をしっかりしておきましょう。
③常に清潔な状態を保つ
日中汗をかいた時には、そのままにせず出来るだけこまめに拭き取りましょう。
また、身体を洗う時にはすすぎ残しのないようにしっかりと洗い流しましょう。
出来れば、頭→身体の順番で洗うほうが、すすぎ残しがなくなるのでお勧めです。
清潔な状態を保つ事で、予防もできるし、もし出来てしまってからも治りが早くなります。
④バランスの取れた食事をする
皮脂が出やすくなる、油分や糖分の過剰摂取はなるべく控えましょう。
背中ニキビの予防には皮脂分泌を抑える効果や毛穴ケア効果がある、『ビタミンB1、B2、B6』が良いと言われています。
ビタミンB1 : 豚ヒレ肉、うなぎ、マグロの赤身など
ビタミンB2 : 納豆、卵、レバー、しいたけなど
ビタミンB6 : にんにく、マグロ、いわしなど
⑤睡眠をたっぷり取る
質の良い睡眠をとる事は、健康で美しい肌を取り戻す為に必須条件。
何故なら、肌のターンオーバーが活発に行われるのが、眠っている時だからです。
そして、睡眠を十分とる事でストレスが軽減されホルモンバランスが整い健康な肌が蘇ります。
質の良い睡眠をとる為に、照明を暗くしたり、軽いストレッチをしたり、お風呂上がりで身体が冷えないようにしたりしましょう。
いかがでしたでしょうか?
そんなに頻繁にできる訳ではないニキビだからこそ、しっかりと知識をつけすぐに対処できるようにしましょう。
と、その前に予防もしっかりしましょうね!