ALOHA!

 

ついに、2015年ラストの日です!(ハワイタイム)

 

今年からスタートしたアバサアカデミー、皆様からのご愛顧を賜りまして誠に有難うございました。

来年度も、皆様にご満足いただけるサービス・ブログを目指して頑張っていく所存ですので、本年と変わらぬお引き立てのほど宜しくお願いいたします。

 

そんな2015年最後のブログは『目の疲れを取ろう!』です!

 

1年間、仕事に家事にたくさん酷使してきた目を休めてあげましょう✨

 

目だけだから大丈夫。なんて軽く考えていてはダメですよ!

中には、頭痛や肩こりなどにまで影響が出てくる場合もあります。

 

eyes-612522_960_720[1]

 

【疲れた目を癒す方法】

 

①目のストレッチ

1.)目をギューっと閉じてパット目を開けます(数回)。その後、目を上下・左右に動かし、最後は円を描くように目をくるっと回しましょう。

こうする事によって、目の周りの筋肉がほぐれ、血行が良くなります。

 

2.)目から30cmくらいの手前の目標物をまず見ます。その後、遠くの目標物を見ます。この動作を数回繰り返します。

このストレッチも目の筋肉を緩和してくれます。

 

②目のツボを押そう

  • 晴明(せいめい):目の内側にある鼻の付け根
  • 太陽(たいよう):目の横こめかみのくぼんだところ
  • 承泣(しょうきゅう):目の真ん中下

 

それぞれのツボを3秒~5秒グーっと押して離しましょう。

目の周りのツボを押す事で、目だけでなく首や肩もスッキリします。疲れた時だけでなく、集中力がなくなった時も効果的です。

 

③目を温める(冷ます)

ショボショボした疲れ目は、温めてあげましょう。目が血行不良になっています。

市販のホットアイマスクや、蒸しタオルなどで目元を温めてあげましょう。血行が良くなります。

 

逆に充血している疲れ目は、冷やしてあげましょう。充血は目が炎症を起こしている合図。

氷水で冷やしたタオルを目元に置きましょう。

氷水がない時には、水に濡らしたタオルを事前に冷蔵庫の中で冷やしておきましょう。

 

 

spa-686389_960_720

いかがでしたか?

いっぱい頑張った自分に少し休息をあげましょう✨

そして、しっかり充電できたらまた明日から頑張りましょう!

 

 

books-918521_960_720[1]

来年度もアバサアカデミーをどうぞ宜しくお願いいたします✨